今回は、数多くの男性の髪の悩みを解決してきたベテランバーバーの田中さんにお話を伺います。薄毛に悩むお客様からフェードカットのオーダーは多いですか。田中さん「ええ、非常に多いですね。昔は薄毛を隠そうとする方が大半でしたが、ここ数年で『隠すより活かしたい』というマインドの方が急増しました。フェードカットは、そのマインドを体現するのに最適なスタイルなんです」。薄毛のタイプによって、提案するスタイルは変わるのでしょうか。田中さん「もちろんです。例えば、M字が進行している方には、サイドの刈り上げを少し高め(ミドルフェード以上)に設定し、前髪を上げるスタイルをお勧めすることが多いです。サイドをタイトにすることでM字の切れ込みがデザインの一部として馴染みますし、視線が上に集まるので薄さが気にならなくなります。逆に、頭頂部、いわゆるO字型が気になる方には、トップをある程度短くした『クロップスタイル』というフェードカットが有効です。トップを短くすることで、薄い部分と周りの髪との長さの差がなくなり、地肌が透けにくくなります。前髪を前に下ろすスタイルなので、生え際の後退も同時にカバーできます」。お客様に伝える上で、心がけていることはありますか。田中さん「デメリットも正直にお伝えすることです。フェードカットは、綺麗なグラデーションを維持するために2〜3週間に一度のメンテナンスが必要になります。また、頭の形がダイレクトに出るので、骨格によっては似合う長さや刈り上げの高さが変わってきます。そうした現実的なお話をした上で、それでも得られる『清潔感』や『自信』といったメリットの大きさを説明します。我々の仕事は、ただ髪を切ることではありません。お客様のコンプレックスを自信に変えるお手伝いをすること。その方の人生が少しでも前向きになるような、そんなカットを提供することが、バーバーとしての使命だと考えています」。
バーバーが語る薄毛とフェードカットの真実