髪の悩みと鉄分不足その深刻な関係性とは

豊かな髪は健康のバロメーターとも言われますが、薄毛や抜け毛に悩む方にとって、その原因は非常に気になるところでしょう。様々な要因が考えられる中で、意外と見落とされがちなのが「鉄分不足」です。鉄分は、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの主要な構成成分であり、全身に酸素を運搬するという重要な役割を担っています。髪の毛もまた、毛根にある毛母細胞が活発に細胞分裂を繰り返すことで成長しますが、この活動には十分な酸素と栄養が必要です。鉄分が不足すると、ヘモグロビンの生成が滞り、結果として全身の酸素運搬能力が低下します。当然、頭皮や毛母細胞へも十分な酸素が供給されにくくなり、髪の成長に必要なエネルギーが不足しがちになります。これが、髪の毛が細くなったり、抜けやすくなったり、新しい髪が生えにくくなったりする一因となるのです。特に女性は月経による定期的な出血や、妊娠・出産、授乳期などで鉄分を失いやすく、潜在的な鉄分不足に陥っているケースが少なくありません。また、無理なダイエットや偏った食生活、成長期なども鉄分が不足しやすい状況と言えます。薄毛の他にも、めまいや立ちくらみ、顔面蒼白、動悸、息切れ、爪がスプーン状に反り返る(スプーンネイル)、疲れやすいといった症状が見られる場合は、鉄分不足が背景にある可能性も考えられます。もし髪の悩みに加えてこれらのサインを感じるようであれば、一度専門医に相談し、血液検査などで自身の鉄分の状態を確認してみることをお勧めします。適切な対策を講じることで、髪の悩みの改善に繋がるかもしれません。